ロボット掃除機ルンバを購入してから一年半が経ちました。
ルンバを使い始めて半年後のレビューでは、ルンバは大活躍していて、我が家ではなくてはならない存在と記事に書いています。
<関連エントリ>自動掃除機ルンバを使い始めて半年。我が家にはなくてはならない存在に!
現在のルンバの使用状況
月日が経ち、ルンバを使い始めて一年半となりました。
現在のルンバの使用状況は、寝室専用の掃除機となってしまいました・・・。
寝室には無印良品の「脚付マットレスベッド」が置いてあり、ベッドの下もルンバを使えばキレイに掃除をすることができます。
そもそも、無印良品の「脚付マットレスベッド」を購入した理由が、ルンバでベッドの下を掃除するためですからね^^
ベッドの下は普通の掃除機では簡単に掃除できません。
ベッドを移動させないとダメですからね。
それがルンバを使えば、ベッドを移動することなくとっても簡単に掃除できます。
ルンバを寝室に持ってきて、ボタンを押すだけです。
あとは、自動的にルンバが掃除してくれます。
このように寝室の掃除ではルンバが大活躍しています。
しかし、寝室以外の部屋の掃除は、普通の掃除機を使うことが多くなってしまいました。
<関連エントリ>無印良品の脚付マットレスベッドを購入
ルンバを使わなくなった理由
ルンバで掃除をすると時間がかかる!
ずばり、ルンバで掃除するよりも普通の掃除機で掃除した方が早いからです。
ルンバは同じ場所を何度も何度も行ったり来たりするので、掃除をするのにめちゃくちゃ時間がかかります。
それが、普通の掃除機を使うと、サッと掃除機をかけるだけなのであっという間に終わります。
だったら、留守中にルンバを使えばいいかもしれませんが、我が家にはペットのはるちゃん(犬種:パピヨン)がいるのでそれは無理なのです。
留守中、はるちゃんをゲージに閉じ込めたら解決しますが、これまでずっと家の中ではフリーにしてきたので今さら不可能です。
ですので、ルンバを使うときは、留守中ではなく必ず人が居るときになってしまいます。
そうなると、やっぱり掃除はすぐに終わらせたい。
特にリビングは。
それとルンバの動作音が小さなボディの割にはとってもうるさいです。
リビングでルンバを使いながら、同じ部屋にあるテレビを見るのはちょっと無理があります。
それなら、サッと掃除を終わらすことができる普通の掃除機の方を選んでしまいます。
ルンバのお手入れが面倒だ!
普段はルンバで掃除をした後、ダストボックスに貯まったゴミを捨てるだけでなく、ローラーなどの部品のお手入れが必要です。
ダストボックスのゴミ捨ては毎回ですが、ローラーなどの部品のお手入れ毎回じゃなくてもいいかも。
ローラーなどの部品をルンバから取り外して一個づつキレイにしていきます。
ペットのはるちゃんの毛が絡まっていて、結構めんどうです。
だいたい10分ぐらいかかります。
このお手入れもルンバを使い始めた当初は苦にならなかったのですが、今では面倒になってしまいました。
普通の掃除機なら、こんなお手入れは必要ないですもんね。
と、言うことでお手入れの必要がない普通の掃除機を選んでしまいます。
まとめ
せっかく購入したルンバなんだから、もっと使った方がいいかもと思ってしまいますが、無理してルンバを使う必要もないですよね。
それぞれの家に合ったルンバを使い方をすれば、いいのだから。
追記
再び、ロボット掃除機ルンバを使い始めました。
最近のルンバの使い方はこちらをご覧ください。2016年10月3日の記事です。
<関連記事>ロボット掃除機ルンバを使うときはリビングがミニマリストに!