こんばんは、プラムです。
我が家では台所の食器棚を、丸ごと断捨離する計画を立てて、色んな物を断捨離したり、片付けています。
<関連記事>無印良品の食器棚、ステンレスユニットシェルフがいいかも!
食器は、どこに収納しようか、まだ悩んでいる途中なんですが、まずは、食器棚の真ん中の引き出しに入っている、お箸、スプーン、フォークを、システムキッチンの引き出しに収納することにしました。
どうせなら、新しい収納グッズにしようと言うことで、もちろん、無印良品へ買い物に行くことに。
ポリプロピレン整理ボックスでお箸などを収納
お箸、スプーン、フォークを引き出しに収納するために、無印良品で「ポリプロピレン整理ボックス2」を3つ買ってきました。
「ポリプロピレン整理ボックス2」の大きさは約幅8.5cm×奥行25.5cm×高さ5cmで、価格は1個160円(税込)です。
さっそく、お箸、スプーン、フォークを食器棚からシステムキッチンの引き出しに移動させました。
もちろん、古い食器棚でもともと使っていたケースは、断捨離です。
システムキッチンの引き出しの中に、新しい3個と元々あった1個の合計4個の整理ボックスを並べて、お箸、フォーク、スプーンを移動させてみました。
余った1個には、割り箸を入れました。
残念ながら、システムキッチンの引き出しにピッタリ収まらず、横も縦も、若干隙間が空いてしまいました。
隙間を埋める方法は、後から考えるとして、とりあえず、食器棚にあったお箸、スプーン、フォークはキレイに引き出しに収まりましたよ。
あと、食器棚の中段に入っていた、スライサーなども、移動させることができました。
これで、食器棚の引き出しの中は、スッカスカになりました。
これも、定期的に断捨離してきたおかげで、今回のお箸などの移動も簡単でしかも短時間で、できましたよ。
やっぱり、断捨離は絶対必要と、改めて思いました。
物が少ないって、素晴らしいですよね。
後は、食器棚の食器をどこにしまうかです。
食器は、すでに断捨離しているので、残っている数は少ないです。
吊り戸棚とか、高い所には、食器を仕舞いたくないので、やっぱりシステムキッチンの引き出しの中かなぁ?
まぁ、引き出しには、大したものが入っていないので、すぐ片付けることができるんですけどね。
そう考えていると、結局は、無印良品のステンレスユニットシェルフじゃなくて、無印良品の食器棚の方が便利かな?って最初に戻っちゃいます。
でも、台所がすっきりするのは、どう考えてもステンレスユニットシェルフだし。
まぁ、無印良品週間までには、時間がいっぱいあるから、ゆっくり考えればいいか。
とりあえず、食器棚の、真ん中の引き出し部分が、全部片付いたので、少しは気が楽になりましたよ。
<関連記事>食器棚を断捨離するために、まずは食器を断捨離した
まとめ
食器棚を丸ごと断捨離する計画に向けて、無印良品のポリプロピレン整理ボックスで、食器棚に入っていた箸やスプーンは、システムキッチンの引き出しに、キレイに収納できました。
無印良品の収納グッズは、本当に使い勝手はいいですね。
あとは、夫と試行錯誤を繰り返して、次回の無印良品週間に備えたいです。
少しでも、片付いたキッチンにするために。
目指せ、シンプルライフです!