廊下収納を無印良品の収納用品で統一しようとしています。
そのためには、下段にある無印良品以外の収納ケースを片付けなければなりません。
収納ケースを片付けるために、先日、無印良品で買い物をしてきました。
購入したのは「ポリプロピレンキャリーボックス・ロック付・小」です。
ポリプロピレンキャリーボックス・ロック付・小
無印良品の「ポリプロピレンキャリーボックス・ロック付・小」です。
無印良品の「ポリプロピレンキャリーボックス・ロック付・小」です。
通常、価格は900円(税込)ですが、10%OFFになる無印良品週間なので810円(税込)でした。
大きさは、約幅25.5cm ×奥行37cm × 高さ16.5cmです。
商品説明には次のように書かれています。
無色半透明のポリプロピレン収納にロック機能をつけました。外から中身の確認が出来ますので、小物からかさばる物まで多用途に収納できます。
無印良品らしいデザインで、もちろん丈夫です。
廊下収納下段にある収納ケースの収納状況
収納ケースには3段あり、そのうち2段にはゴミ袋のストックを収納しています。
市が指定したゴミ袋と普通のゴミ袋です。
どちらのゴミ袋も大量にストックがあります。
ストック管理をしていなかったので、知らず知らずのうちに増えてしまいました。
ゴミ袋のストックをここに置いているのは、昔から、ここに置いているからです。
廊下収納に置く必要もないので、違う場所に移動させることにします。
収納ケースの1段には、掃除道具を収納しています。
無印良品の「掃除用品システム・カーペットクリーナー用替えテープ」のストック、掃除機の紙パックのストック、掃除機のブラシ、ルンバの消耗品などがあります。
無印良品の「システム・カーペットクリーナー」本体がすぐ横にあるので、ここに替えテープがあるのは便利です。
掃除機本体もすぐ横の和室にあるので、紙パックのストックがここにあるのも理にかなっています。
なので、掃除道具は廊下収納に、このまま置いておくのが便利です。
無印良品の「ポリプロピレンキャリーボックス・ロック付・小」に掃除道具を収納
無印良品のキャリーボックスに掃除道具を入れました。
ちょうど、いい大きさです。
苦労して、このサイズのキャリーボックスを探して、よかったと思いました。
パッと見ただけで、何が入っているのかがわかるのは、いいですね。
中が見えないと、どこに収納したのか判らなくなって、探してしまいそうですからね。
ロック付きなので、持ち運びをするときにも便利です。
それにしても、カーペットクリーナーの替えテープがたくさんあります。
ストックが多くなった理由は、カーペットクリーナーを使わなくなったからです。
コードレス掃除機「ダイソン V6トリガー」が我が家に来てから、こちらをメインに使うようになりました。
<関連記事>コードレス掃除機「ダイソン V6トリガー」がとても便利です!
まとめ
廊下収納下段にある収納ケースに入れていた、掃除道具を無印良品の「ポリプロピレンキャリーボックス・ロック付・小」を収納しました。
大きさもピッタリですし、ロック付きなので持ち運びも便利です。
さらに、中が見える収納なので、何が入っているのかもわかりますし、ストック管理もできると思います。
これで、廊下収納下段にある収納ケースを断捨離する準備が整いました。
目指せ、シンプルライフです!