年末の大掃除の一環として、本棚の下に収納している書類を片づけることにしました。
書類は片づけないと増えていく一方ですからね。
書類を収納しているのは、無印良品で購入した「ポリプロピレン ケース引出式・薄型・2段」です。
「ポリプロピレン ケース引出式・薄型・2段」について
価格:1,200円(税込)
外寸:約幅26×奥行37×高さ16.5cm
引き出しの内寸:約幅22.5×奥行34×高さ5.5cm
重量:約1.8kg
大きさは、A4の用紙を入れるのにピッタリのサイズです。
このケースは最大7段まで積み重ねて使用することができるので、便利ですよね^^
<関連記事>無印良品の「PPケース引出式・薄型・2段」は書類整理にピッタリです!
書類の収納状態
知らず知らずのうちに書類は増えて、引き出し一杯になってしまいました。
最近なら、残した方がよさそうな書類については、とりあえず、このケースに入れているので、書類は増えていく一方です。
書類を増やさないようにするためには、収納する前に、しっかりと残すか処分するか判断すべきですが、ついつい面倒に感じてしまい、適当に判断してしまいます。
適当な判断なので、とりあえず、書類は捨てずに残すことが多いです。
この状態を放置するのはよろしくないので、書類の片づけ祭りをすることにしました。
書類の片づけ祭り
まずは、収納ケースから全ての書類を取り出します。
けっこう、たくさんの書類がありますね。
中には封を開けずにそのまま保管している書類まであります・・・。
言い訳をすると、使うときになったら封を開けるつもりでいました。
また、こんな書類もあったんだ!という書類もありました。
こんまりさんは著書の「人生がときめく片づけの魔法」の中で書類の片づけについて、次のように書かれています。
「書類は全捨てが基本」でまったく問題なし
わたしも書類の片づけ祭りを数回していますが、全部捨ててもいいぐらい不要な書類ばかりなんですよね。
今回も書類のときめきチェックをしましたが、不要な書類ばかりでした。
これら不要な書類は、もちろん処分です。
<関連記事>「書類は全捨てが基本」でまったく問題なし!書類の片づけ祭りを実践
書類の片づけ祭りが終了
必要な書類だけを収納ケースに戻しました。
かなり書類がスッキリしましたよ^^
まとめ
書類は、定期的に片づけをしないとダメだと改めて思いました。
片づけをしなければ、書類は増えていく一方ですからね。
それと、書類を収納ケースに入れる前に、本当に残すべき書類なのか判断するのが大事ですよね。
そうすると、不要な書類が増えることはないはずです。