こんばんは、プラムです。
先日、廊下収納に置いている書類の断捨離をしました。
こんまりさん、こと近藤麻理恵さんの片付け術では、「書類は全部捨て」が基本です。
《関連記事》書類は全捨てでまったく問題なし!書類を断捨離するコツ
その心意気で書類の断捨離を進めていくと、全部とはいかなかったけど、たくさんあった書類は半分以上は断捨離できました。
廊下収納の見た目は、そんなに変わってないけど、中身はスッキリ片付きました。
《関連記事》廊下収納の書類を断捨離して無印良品の収納用品でキレイに整理整頓
書類の収納方法
必要な書類は、基本的に無印良品の「ポリプロピレンソフトフィルムクリアホルダー」に収納しました。
この無印良品の「ポリプロピレンソフトフィルムクリアホルダー」は、100均グッズと比較にならないぐらい丈夫です。
透明なので、中に、どんな書類が入っているのかがわかるのもいいです。
お気に入りに収納用品なので、クリアホルダーが5冊もあります。
本当なら、もっともっと書類を断捨離して、クリアホルダーの数を減らないとダメなんですけどね。
厚めの収納するに無印良品の「ポリプロピレンマチ付きクリアケース」を買った
便利な無印良品の「ポリプロピレンソフトフィルムクリアホルダー」ですが、厚めの書類を入れるのには適していません。
と、言うことで無印良品で「ポリプロピレンマチ付きクリアケース」を買ってきました。
価格は普段なら80円(税込)ですが、無印良品週間だったので10%OFFになって72円です。
大きさは、約タテ224mm × ヨコ310mm ×マチ 20mmです。
商品説明には次のように書いてあります。
取扱説明書やA4プリントを整理、収納、保管するのに便利なマチ付ケースです。
マチ幅が、20mmあるので、結構な厚さの書類も入れることができます。
立てて収納するには小さすぎる取扱説明書と家電製品の保証書などを収納しました。
マチ幅があるので、厚めの書類もキレイに収納できます。
ちゃんとケースを引っ掛ける部分があるので、散らかりにくいです。
まとめ
無印良品の「ポリプロピレンマチ付きクリアケース」は、マチ幅があるので、厚めの書類を収納するのには、ピッタリなケースです。
この「ポリプロピレンマチ付きクリアケース」を使って、さらに廊下収納がキレイに整理整頓できました。
目指せシンプルライフです!