こんばんは、プラムです。
今でこそ、物が少ないシンプルライフの我が家ですが、物が少なかったわけではないんです。
さすがに物が散らかっていたわけではなく、ちゃんと片付いているけど物は多かったです。
それで、先日、過去のブログを見たり、Googleで検索したりして、ちょっとブログの記事の研究していたら、Google検索で昔の我が家の和室の画像が表示されました。
断捨離前の和室
断捨離前の和室には、私が独身の時に使っていた、電話台、食器棚、収納ケースが、あと、ダンボールを使ったゴミ箱が、無理やり置いてありました。
この画像をインターネットで見た時、断捨離前の和室は、こんなだったんだな、ってビックリして、大爆笑してしまいました。
これは酷い!
でも、当時の私達夫婦には、これが普通だったんです。
収納家具は寄せ集めだけど、ちゃんと片付いていますからね。
その後、夫が、こんまりさんこと近藤麻理恵さんの「人生がときめく片づけの魔法」の本を読んでから、我が家は、どんどん片付いていきました。
これらの家具は、全部、大型ゴミで、断捨離しました。
和室にあったダンボールで作ったゴミ箱は台所の、シンク下の収納に片付けました。
これらの家具の中には、色んな物が入っていました。
それも、ときめくものと、ときめかないもので、かなり断捨離しましたよ。
たくさんの物を捨てた気がします。
断捨離後の和室
そして、今は、和室に無印良品の木製キャビネットを置いています。
寄せ集めの家具があった同じ場所に、木製キャビネットを置いてから、我が家の和室は、どう見ても、変わったと思います。
和室は、部屋の真ん中なので、運気を良くするためには、キレイにしておかなければならない場所なんです。
なのに、結婚前から、私と夫はお互いが持っている物をかき集めている状態でした。
夫もこんまりさんの本を読む前から、片付けは好きでしたが、物を捨てる、っていうことは、ほとんどしませんでした。
夫が断捨離に目覚めてくれて、私も一緒に物を捨てるようになって、本当に良かったなー、って思います。
まとめ
和室の収納に無印良品の木製キャビネットを買って、本当に良かったです。
家の中心である和室の雰囲気が、無印良品の木製キャビネットのお陰でとっても良くなりましたからね。
今は、家中どこも、ある程度片付いてはいますが、いらないものは、捨てる、の精神で、定期的に断捨離していきたいです。
物は増やさないよにしているけど、とっても物が少なかったリビングもいつの間にか物が増えてしましたからね。
我が家で物が増える原因の99%は、夫です。
片付け・断捨離が好きなのに、何故か物も増やしたがります。
困ったものだ・・・。
目指せ、シンプルライフです!