先日、夫がリビングにデスクトップパソコンを置きたいっていう記事を書きました。
そのために、棚を増やそうとしたり、余計な物を増やそうとしたりしていて、シンプル生活とは真逆のことをしようとしていました。
そして、無印良品の「コの字の家具」を使ってデスクトップパソコンをリビングに置いて、無理な姿勢でパソコンをしようとして、腰を痛めたり、アホなことをたくさんしていました。
《関連記事》無印「コの字の家具」でリビングにデスクトップパソコンを設置?
リビングにデスクトップパソコンを置くため新しい液晶テレビを買うことに
そして、最新の液晶テレビを買って、液晶テレビの画面でデスクトップパソコンを使いたいとも言っていたので、夫婦で話し合った結果、新しい液晶テレビを買うことにしました。
デスクトップパソコンと液晶テレビは、HDMIケーブルで接続できるようです。
我が家のテレビは、11年もので、過去に2回も壊れて、映らなくなって、修理したりしてました。
そろそろ買い換えてもいい頃ですよね。
リビングに物が増えるより、テレビを買い換えたら、余計な物は増えないし、夫が無理なくデスクトップパソコンをできるから、一石二鳥です。
テレビの選び方については、夫に任せることにしました。
画面サイズは50インチ位で、2画面の機能があるテレビを、ネットで探していましたよ。
そして、ついに電気屋さんで選んで、テレビを買いました。
買ったのは、ソニーの液晶テレビ「BRAVIA KJ-49X8500C」です。
高画質4Kモデル、高音質、インターネットにも接続できて、Android TVなどのいろいろな機能があります。
4Kとは、フルハイビジョンの4倍のきめ細かさで表現できるテレビだそうですが、私にはよくわかりません・・・。
上の写真が、4Kの画像ですが、確かにキレイですね。
お店から車に積んで帰りましたが、大きな箱に入ってました。
古い液晶テレビは断捨離
古いテレビは、ケーブルを外して、電気屋さんに引き取ってもらうことにしました。
寝室にも小さいテレビがあって、そこは以前書いたように、無印良品の台とライトに囲まれた、私のお気に入りの空間なんです。
なので、テレビはこれ以上、我が家には必要ありません。
必要の無いものは、断捨離!
テレビを引き取ってもらうには、リサイクル料金がかかるけど、しょうがないです。
夫は、以前テレビ裏のコード類をきれいにするために、100均グッズのコードチューブでまとめたんです。
なので、コードを古いテレビから外すのに、ちょっと手間取っていましたよ。
古いテレビは、車に積み込んで、すぐに新しいテレビを買ったお店に持っていったので、家の中がテレビだらけになることはありませんでした。
《関連記事》テレビ裏の配線を100均グッズでスッキリ整理整頓する方法
ソニーの液晶テレビ「BRAVIA KJ-49X8500C」
そして、新しいソニーの液晶テレビ「BRAVIA KJ-49X8500C」が我が家にやってきました。
画面サイズは49インチで、古いテレビの37インチから大きくなったけど、そんなに大きくは感じないです。
無印良品のテレビ台「木製AVラック」にもバッチリ乗ります。
49インチのテレビを置くと、横幅がピッタリです!
これ以上大きなサイズだと、横幅がはみ出てしまいます。
デスクトップパソコンと液晶テレビとの接続は、HDMIケーブルを一本つなぐだけです。
最初、夫はテレビの使い方に手こずっていて、地上波のテレビさえも映らなくなって、焦っていましたよ。
インターネットにも接続できるテレビなので、それでわからなくなってたようです。
でも、徐々に慣れてきて、2画面で、デスクトップパソコンをリビングで使い始めました。
画面も大きく、使い心地はいいようです。
私も、ブログを書くようになってから、目が悪くなってきたので、そのうち夫が、完璧に使い方をマスターしたら、やり方を教わろうと思います。
まとめ
リビングにデスクトップパソコンを、余計な棚や物を増やさないで置く究極の方法が、新しい液晶テレビを買うことでした。
増えたのは、上の写真にあるデスクトップパソコンの本体だけ。
このデスクトップパソコンの本体と液晶テレビとはHDMIケーブル1本だけでつながっています。
無印良品の「木製AVラック」のすぐ脇に置いているので、そんなに存在感もなくて、気にならないです。
そして、一つ買ったら、一つ手放す。
古いテレビは、即、断捨離しました。
新しい49インチの液晶テレビは、無印良品のテレビ台にも、ピッタリ収まっています。
夫も、私が居心地いいように、いつも気を使ってくれているので、私も、夫の希望はできるだけ、叶えながらシンプルライフを充実させて、楽しみたいと思います。