我が家のリビングは、シンプルライフを目指しているので、物は少ないと思います。
以前は物がたくさんありましたが、多くの物を断捨離しました。ホームシアターセット、3人掛けソファ、飾り棚などなどです。
そして、現在のようにシンプルなリビングになりました。今ある大きな家具は、テレビ台、テーブル、ソファだけです。
リビングの問題点
断捨離をしてスッキリをしたリビングですが、問題点が三つあります。
・テレビとソファの距離が近くて、テレビが見にくい
・ソファの後ろが狭くて、ダイニングに行きにくい
・冬にコタツを出すと、ソファとコタツでリビング狭く感じる
どれもソファが関係する問題です。リビングからソファを断捨離すれば、三つの問題が一気に解決します。
しかし、我が家のリビングにはソファが必要です。
リビングの模様替え
リビングを広く使うにはどうすればいいかと、考えているとアイデアが浮かびました。
これまでは、壁に平行に家具を配置していました。発想を変えて、斜めに家具を配置するのです。
さっそく、リビングの模様替えをしました。
家具の移動に時間がかかるかなと思いましたが、すぐに終わりました。動かした家具は、テレビ台、テーブル、ソファだけですからね。テレビ台もテレビなどの配線を付けたまま移動できました。
予想以上に、リビングが広くなったように感じます。
家具の配置を代えるだけで、こんにも変わるとは驚きです。
ソファに座ってみると、リビングの雰囲気が変わって、ちょっと落ち着かないです。壁と平行ではなく、斜めに置いているのも落ち着かない理由の一つかもしれません。
斜めに家具を配置したことにより、リビングの問題点が全て解決しています。
・テレビとソファの距離は、ちょうど良くなり、テレビが見やすくなりました。
・ダイニングへの動線も広くなりました。
・コタツを出しても、テレビとソファの間隔が広いので問題はなさそうです。
一方で、気になる点も。
・やはり家具を斜めに配置しているので、ちょっと落ち着かないです。
・テレビ台を斜めに置いているので、角の部分にデッドスペースがあります。
家具の配置で落ち着かないのは、そのうち慣れると思います。
どうしても、慣れなかったら、元に戻せば良いことです。何事も、やってみることが大事!
テレビ台の後ろのデッドスペースは何とかしたいです。テレビ台をコナー用テレビボードか、壁寄せのテレビスタンドに買い換えれば解決すると思います。
でも、そのままでもいいような気も。しばらく考えてみたいと思います。
まとめ
リビングを模様替えして、家具の配置を斜めにしただけですが、想像以上に広く感じます。
ちょっとしたリビングの問題点も解決しました。
簡単に模様替えができたのも、物が少ないからだと思います。
これらも、物を増やさないように、シンプルライフを目指したいです。