おはようございます、プラムです。
Twitterのフォロワーさんから、洗面台の下の収納についてと、どのくらい物を減らしたかを教えてほしい、っていう質問がありました。
一番、物がぐちゃぐちゃになる場所ですもんね。
上の写真は、断捨離をする前の洗面台の下の収納です。
物がいっぱいで、ほんとうにぐちゃぐちゃですよね。
どこに何があるか、夫婦ふたりともわかっていなかったかも・・・。
それが、こんまりさんの本を読んだのをきっかけに片付けを始め、洗面台の下の物も断捨離をしました。
現在の洗面台下の収納
現在の洗面台の下の収納は、断捨離前に比べると物は少なくなているけど、やっぱりぐちゃぐちゃです。
何故か、エマールが2個もある!
しかも、両方使いかけ・・・。
パーマをかけていたのは、10年くらい前なのに、パーマ用のムースがあったりしています。
ただ、スプレー缶って、捨てるときに、中身を全部出してから、穴を開けて空気を抜いて、捨てないといけないんですよね。
それが、できなくて置いてあるだけなんです。
捨てたい!
この辺りは、百均カゴをとかでもうちょっとキレイに収納できるかも。
今、ある百均カゴの中には、歯ブラシや化粧品のストックが入っています。
そうそう、この前書いた、捨てられない化粧品のサンプル、今、夫と二人で、ガンガン使ってます。
サンプルはすぐ使うっていう方が、多かったんですよ。
使っても使っても、まだ在庫はタップリ残ってます。
もっと早くから使っておけば良かった。
あと、コンディショナーは、嵐の櫻井翔さんがCMしている、エッセンシャルを使っているんだけど、その前に使っていて、容器を捨ててしまった、DOVEのコンディショナーがある!
これは捨てたいところだけど、逆にいつも、すぐ捨てる断捨離夫が、「捨てるなら使う」って言って、捨てないんですー!
しかも、いつまで経っても使う気配ないし。
何なの!
まとめ
洗面台の下の物は2回ぐらい断捨離をして、だいぶん物が減ったけど、まだ、少しは断捨離できそうです。
クエン酸、重曹、エタノールなどの掃除用品は、まとめて百均カゴにでも収納したら、もっと見栄えも良く、使いやすくなるかも。
物は、どんどん増えていくから、その分、思い切って断捨離しなきゃダメですね。
【追記】
洗面台下収納の断捨離をして、スッキリ整理整頓しました。