おはようございます、プラムです。
我が家は、シンプルライフを目指しているけど、日用品のストックは多いです。
特に、トイレットペーパーとティッシュペーパーは、めっちゃ多いです。
幸い、物が少ない我が家なので、これら日用品のストックを収納できる場所は、しっかりあります。
トイレットペーパーとティッシュペーパーのストックは、寝室のクローゼット収納に置いています。
ただ、物を減らそうと、断捨離してるくせに、このストックは、「何が究極の目標がミニマリストじゃ」って感じですよね。
日用品のストックが多くなった理由
我が家から、徒歩3分もかからない所にスーパーがあります。
しかも、地下鉄からの通り道なので、私は、毎日、仕事帰りやスポーツクラブの帰りに食料品を買ってきます。
でも、お米とか、ティッシュとか、重いものやかさばるものは、以前は夫と一緒に、なくなりそうになったらその都度、買いに行ってました。
でも、夫も正直、力がありません。
大昔というか、結婚当初、実家で頼まれたものを、運んだりする時に、夫は私の母より、力がなくて、頼りないなー、と思ったことも。
あと、父が家具を買った時も、夫に手伝いを頼んで、行ったんだけど、父が紐をつけて、すいすい運んでいたのに、夫は、ほとんど何もできなかったらしいです。
片付けは、得意なのにね。
そんな力のない夫が使い始めたのが、ネットスーパーです。
ネットスーパーには、色んな物があります。
価格も、普通にお店で買うのと変わらないのが、ありがたいです。
それに、送料も、まとめて購入すれば無料になります。
ただ、私達夫婦は、仕事やスポーツクラブに行ったりして家を留守にすることが多いので、確実に家にいる日と時間を指定するために、その日にギリギリに購入するのではなくて、前日までには購入しています。
今回は、米、トイレットペーパー、ティッシュ、ゴミ袋、飲み物、などを頼みました。
重いものから小さなものまで、ちゃんと玄関まで運んでくれます。
車で、ディスカウントストアへ買いに行っても、マンションの駐車場から家まで運ぶのも大変ですから、本当にネットスーパーは便利です。
ただ、送料が無料になるように、まとめて購入するので日用品のストックが多くなってしまいます。
さらに、こうして大量に購入した日用品も、収納場所に余裕があるから、しっかり収納できます。
もし、日用品のストックを減らすなら、物がなくなりそうになってから、徒歩3分のスーパーへ買い物に行けばいいですけどね。
さらに、物がなくなってから買うようにすれば、最低限のストックすらも、要らなくなるかも!
この方法は、究極ですよね。
それで、日用品のストックがなくなれば、収納スペースにも余裕が生まれます。
それにしても、便利な世の中ですよね。
私は、スーパーが通り道なので、今のところ、買い物できますが、もっと歳をとったら、日常の買い物も、ネットスーパーで、頼む日が来るかもしれません。
色んな事情で、なかなか買い物に出かけられない、っていう人には、ネットスーパーは本当に便利ですよね。
まとめ
日用品のストックが減らせないのは、「ネットスーパーで送料が無料になるように、まとめて日用品を購入するから」と、「大量に購入した日用品も収納に余裕があるので収納場所に困らない」という、2つの理由からです。
こんな感じで、日用品のストックが増えてしまうので、私達夫婦は、いつまで経っても、最低限の物で暮らす、憧れのミニマリストには、なれないのだと思います。
せめて、ストックの収納をきちっとして、表に物を出さないように、これからも断捨離をがんばっていきたいです。