「 月別アーカイブ:2016年10月 」 一覧
-
-
無印良品の救急用品ケースに単一電池を収納してスッキリ整理整頓
2016/10/31
乾電池のストックは、廊下収納の収納ケースに置いていました。 テキトーに乾電池のストックを置いていたので、何本あるのかもわからないし、挙句の果てに使用推奨期限を過ぎているものまでありました。 それを改善 ...
-
-
無印良品の救急用品ケースに小物を収納、空き箱は全捨てが基本!
2016/10/30
スマートフォンのコードやデジタルカメラのSDカードなどのデジタル小物は、以前、リビングや和室や書斎などに分散して置いていました。 それが、書斎の本棚とキャビネットを断捨離したことをキッカケにして、デジ ...
-
-
無印良品「PP収納ケース」にすっきり収納するために書類を断捨離
2016/10/29
我が家の書類は、ほぼ全て廊下収納にある無印良品の収納ケースに収めています。 もともと、我が家の書類は、和室、リビング、書斎の収納にバラバラに置いていました。 それが、書斎の本棚とキャビネットを断捨離し ...
-
-
トイレからタオルとペーパーホルダーカバーをなくしたらスッキリした
2016/10/28
ブログ「十人十色の生活。」で「どうしたら生活しやすいか考えたら、みえてくるもの」という記事がありました。 トイレからタオルとトイレットペーパーホルダーカバーをなくされて、掃除がしやすくなり、床も汚れな ...
-
-
リビングをスッキリさせるためソファを移動、大型家具の移動は大変だ
2016/10/27
冬も近づいてきたので、先日、リビングにガス暖房とコタツを出しました。 部屋が暖かくなりましたが、物が増えたことで、一気にリビングがゴチャゴチャに! それで、リビングをスッキリ片付けるため、ソファをリビ ...
-
-
リビングからソファをなくしたらスッキリ広々した!
2016/10/26
札幌は、秋も深まり、だんだんと寒くなってきています。 寒さには勝てないので、我が家のリビングには、ガス暖房とコタツをすでに出しました。 リビングにいるときには、コタツをつけて、暖まっています。 それで ...
-
-
無印良品の洗濯ネットは丸型で衣類がかたよりにくいです
2016/10/25
この前の土曜日に、札幌藻岩山へ紅葉を見に行ってきました。 最高気温が10℃以下で、かなり寒かったですが、紅葉はキレイでしたよ。 さて、ゼロワン日記の記事「無印良品の洗濯ネット・中をリピート買いしました ...
-
-
無印のペンケースに電池を収納して整理整頓、ジャストサイズです!
2016/10/24
先日、無印良品の「ポリプロピレン ペンケース・横型」に、書斎のキャビネットの引き出しに収納していた筆記用具を移し替えました。 ペンケースなんだから、筆記用具を仕舞うのは当たり前ですが、そんな風にキャビ ...
-
-
断捨離した書斎のビフォーアフター、もうすぐミニマリストに!
2016/10/22
昨日、書斎の机のキャビネットを大型ごみとして処分しました。 そんなに大きくないキャビネット一つがなくなっただけで、書斎が広々とスッキリしました。 これで、書斎に残るのは、机と椅子のみになりました。 今 ...
-
-
無印良品のファイルボックスにくるくるドライヤーを収納して整理整頓
2016/10/20
先月、無印良品のポリプロピレンスタンドファイルボックスを使って普通のドライヤーを洗面台下収納にキレイに収納しました。 それまで、ドライヤーは洗面台下収納に無造作に置いていたので、何となくゴチャゴチャし ...
-
-
無印の収納ケースに片付けたので書斎のキャビネットは断捨離します
2016/10/19
先日、洋服の断捨離をしたことで、クローゼットの無印良品の「ポリプロピレン収納ケース引出式大」に空きができした。 空きスペースと言っても、一箇所ですけどね。 さらに、廊下収納も10%OFFになる無印良品 ...
-
-
無印良品「PP収納ケース」は書類と小物を収納するのに最適アイテム!
2016/10/18
先日、書斎の本棚を断捨離しました。 大きな本棚がなくなったので、書斎が、広々、スッキリしました。 だけど、ちょっと困ったことが・・・。 それは、本棚には本以外にも書類や小物類も収納していましたが、使い ...
-
-
テレビ裏の配線をスパイラルチューブでスッキリ整理する方法
2016/10/17
テレビ裏の配線は、以前、100均グッズを組合わせてキレイに整理しました。 普段、テレビ裏を見ることはありませんが、自分ではキレイになって自己満足しています。 しかし、先日、新しいソニーの液晶テレビ「B ...
-
-
無印良品「PP収納ケース」にすっきり収納するために衣類を断捨離
2016/10/16
こんばんは、ツテです。 私の洋服は、書斎にあるクローゼットに収納しています。 洋服を収納するのに、無印良品の「ポリプロピレン収納ケース引出式大」を使っています。 無印良品らしい、デザインがいいですね。 ...
-
-
リビングにコタツを出したことで模様替えを検討、目指せミニマリスト!
2016/10/15
こんばんは、プラムです。 北海道は寒くなってきました。 家の中は、暖かいんですが、更に暖かくしようと思って、ガス暖房に続き、コタツを出しました。 コタツに入っていると、やっぱり暖かくて気持ちいいいです ...
-
-
無印のデコれるポリプロピレンペンケースで筆記用具をキレイに収納
2016/10/14
おはようございます、ツテです。 先日、雑誌で無印良品の「ポリプロピレンペンケース」が若者に人気だという記事を読みました。 何でも、無印良品の透明のペンケースをそのまま使うのではなくて、自分で好きなよう ...
-
-
ふるさと納税、藤枝市「大正亭120年の和牛ハンバーグ」激ウマです
2016/10/13
こんばんは、プラムです。 我が家は、ふるさと納税を利用して、色々な地方の美味しい名産品をたくさん食べています。 先日、今年最後のふるさと納税をインターネットでしました。 ふるさと納税をしたのは、静岡県 ...
-
-
無印良品のポリプロピレンカードホルダーでスッキリわかりやすく収納
2016/10/12
こんばんは、プラムです。 無印良品での買い物が10%OFFになる無印良品週間は、昨日(10月11日)で終了しました。 今回の無印良品週間では、ステンレスユニットシェルフを買おうと計画してたけど、結局、 ...
-
-
無印良品「マチ付きクリアケース」が超便利◎分厚い書類をすっきり整理整頓
2016/10/10
こんばんは、プラムです。 先日、廊下収納に置いている書類の断捨離をしました。 こんまりさん、こと近藤麻理恵さんの片付け術では、「書類は全部捨て」が基本です。 《関連記事》書類は全捨てでまったく問題なし ...
-
-
廊下収納の書類を断捨離して無印良品の収納用品でキレイに整理整頓
2016/10/07
こんばんは、プラムです。 我が家の廊下収納は、無印良品のポリプロピレンケースなどで分類され、見た目は、とてもキレイに片付いています。 でも、収納の中には一杯の書類が詰まっているので、中はゴチャゴチャで ...