年末の大掃除シリーズで、今日は台所のシンクをお掃除しました。
今回もお掃除に使ったのは、最近お気に入りのクエン酸スプレーと重曹です。
使ってみてクエン酸スプレーと重曹は、改めて便利だと気づかされました。
特にクエン酸スプレーは簡単にお掃除に使えますからね。
関連エントリ
クエン酸スプレーで洗面台の蛇口をピッカピカに!
大掃除前の台所のシンク
大掃除前のシンクは、側面に石鹸カスが付いていて汚れています。
ステンレスの輝きが全くないです。
食器洗いが終わった後に、スポンジで擦っているんですけどね。
普段の掃除では石鹸カスはなかなか取れないです。
台所の蛇口も、洗面台の蛇口と同様に、水あかと石鹸カスで汚れています。
蛇口も輝きはなく、くすんでいます。
たまに、蛇口もふきんで拭いているですけどね。
気がついたときには、こんな風に汚れが付いてしまってます・・・。
クエン酸スプレーで蛇口をキレイに!
蛇口にクエン酸スプレーを噴射していきます。
しばらくしてから、アクリルたわしで蛇口を磨いていきます。
見る見るうちに水あかと石鹸カスが取れていきます。
すき間もアクリルたわしを差し込んでしっかりと磨きました。
蛇口がまるで新品のようにキレイになりました^^
ステンレスの輝きが眩しいくらいです。
重曹でシンクをキレイに!
シンクの汚れはしつこそうなので、重曹を使って磨くことにしました。
アクリルたわしに重曹を振りかけます。
重曹を含んだアクリルたわしでシンクを磨いていきます。
軽く擦っただけでは全く汚れは取れないので、かなり力を入れて磨きました。
磨き始めは汚れでザラザラとした感触でしたが、重曹の研磨作用で汚れが取れる感触もスムーズになってきます。
シンクも汚れがほぼ完璧にとれて、めちゃめちゃキレイになりました。
こちらもステンレスの輝きを取り戻しています。
排水口もお掃除
かなり汚れている排水口もお掃除しました。
重曹を付けたアクリルたわしを排水口に突っ込んで念入りに洗いました。
こびり付いた水あかがとれて、それなりにキレイになったかな。
排水口のカゴなども洗いました。
たまに、これらも掃除をしていますが、こんなにキレイにするのは大掃除のときぐらいですもんね。
まとめ
クエン酸スプレーと重曹とアクリルたわしで、台所のシンクがこんなにもキレイになりました^^
普段のお掃除では、こんなにもキレイにはできないです。
普段のお掃除では、それなりのお掃除しかやってなので。
でも、これからは普段のお掃除でもクエン酸スプレーと重曹を使えば、これまでよりもキレイにできるかも。
と言っても、普段のお掃除は完璧は目指さないです。
水周りのお掃除に完璧を求めたら終わりがなさそうですからね。