洗面台にあるハブラシ、みなさんはどこに置いていますか?
我が家は、洗面台の上にある無印良品「磁器歯ブラシスタンド」にハブラシを置いています。
ハブラシを、サッと手に取ることができるので使い勝手は悪くないです。
しかし、洗面台の上がゴチャゴチャしているのと、歯ブラシスタンドの下から水が垂れてくるのも気になります。
垂れた水は、その都度、面倒でも拭けばいいのですが、ゴチャゴチャは、どうにもならないです。
それに、洗面台の上に物がたくさんあると、掃除をするときにも面倒!
いちいち、どけないとダメですからね。
それで、歯ブラシ置き場を見直すことにしました。
ハブラシ置き場の変遷
以前、ハブラシは、洗面台の上に置いたハブラシを入れるコップに入れていました。
サッと、ハブラシを取り出せて良かったですが、コップの中に水が溜まり、正直、中は汚かったです。
そこで、コップの汚れ防止と洗面台をスッキリさせるため、ハブラシを収納棚に移動させました。
そのときに購入したのが、無印良品の「磁器歯ブラシスタンド」です。
<関連記事>無印良品の磁器歯ブラシスタンドで洗面台がスッキリ片付いた
洗面台はスッキリしましたが、今度はハブラシが取り出しにくい!
収納棚の扉を開けて、歯ブラシを落とさないように慎重に取らなければいけません。
それで、洗面台の上にある「磁器歯ブラシスタンド」に、ハブラシを置くようにしました。
しかし、この置き場所にも問題があるのは上述のとおりです。
<関連記事>洗面台の使いやすくするため無印良品の磁器歯ブラシスタンドを移動
ハブラシ置き場に悩む
解決策はないかと、ネットで検索してみました。
そうすると、ハブラシをフックで吊るす方法がありました。我が家の場合、鏡と収納棚の間の壁にフックを付ければいいのかもしれません。
ハブラシには、だいたい引っ掛ける穴が空いているので、フックに掛けられます。穴が小さめなので慣れるまでは、ちょっと面倒そうです。
しかし、我が家では、普通のハブラシの他にワンタフトブラシも使っています。そのワンタフトブラシには、引っ掛ける穴が空いていないのです。
全てのハブラシをフックで引っ掛けることはできません。
それに、壁にフックを付けるので、壁が汚れてしまいそうです。
なので、壁のフックにハブラシを吊るすのは諦めました。
吸盤タイプのハブラシホルダー
壁にフックをかけるのではなく、鏡に吸盤で取り付けるタイプがいいかなと思い、ネットで探しました。
ちょうどいいものが、見つかりません。
便利なものが揃っている近所の100均で探しても、吸盤タイプのハブラシホルダーはありましたが、何かイマイチ。
そこで、地下鉄に乗って、100円ショップのSeria(セリア)へ行って来ました。
実はセリアで買い物をするのは初めてです。なかなかの品揃えですね。
良さそうな、吸盤タイプのハブラシホルダーを見つけました。
カエルとアヒルのハブラシホルダーです。かわいいデザインなので、良しとしよう。
さっそく、洗面台の鏡に取り付けました。
吸盤の引っ付き具合もなかなか良さそうです。ホルダーにハブラシを掛けましたが、なかなかいい感じ。
ハブラシをホルダーから取ったり、付けたりするのもスムーズにできそうです。
それと、ハブラシは4本あるのに3つにしたのは、1本は洗面台横の収納棚に置くことにしたからです。
これで、洗面台の上がかなりスッキリしました。
掃除をするのもストレスなくできそうです。
まとめ
ハブラシを鏡に取り付ける吸盤タイプのハブラシホルダーに掛けました。洗面台の上からハブラシがなくなりスッキリです!
ちょっとしたことですが、片付いて、スッキリすると、うれしいですよね。
追記
さらに、100均グッズでコップと歯磨き粉を吊るして洗面台をスッキリさせました。